- HOME>
- 運動能力アップ・ケガ防止~スポーツ歯科~
運動能力アップ、ケガ防止のためのスポーツマウスピース
小さい頃や学生時代にスポーツをなされていた方であれば、大小問わずケガをなされた経験があるかと思います。特に格闘技やラグビー、アメリカンフットボールなど、相手と殴り合ったり、激しく交錯したりするスポーツの経験者であればなおさらでしょう。そんな激しいスポーツをする際にお口を守る役割を担うのがマウスピースです。
東京都町田市の歯科医院「ワイズデンタルオフィス」では、咬み合わせの見地にもとづき、歯列矯正だけではなく、スポーツのためのオリジナルマウスピースの製作を行っております。マウスピースを付けることでスポーツの際のケガや脳しんとうを防止し、運動能力を高めることができます。
当院が実施しているスポーツ歯科とは?
スポーツ歯科は歯科治療における新しい分野です。スポーツによる歯・顎・口周りのケガ、脳しんとうを防止するため咬み合わせなどを考慮したオリジナルのマウスピースを提供しています。
意識されている方は少ないかもしれませんが、スポーツと歯は密接に関わっています。スポーツを行っているときは日常生活以上に歯を食いしばることが多く、またその力も大きくなります。マウスガードで歯を保護することで、食いしばりによる運動能力の低下を防ぎます。
スポーツによる歯の欠損はよく聞く話ですが、永久歯は一度抜けたり折れたりするともう二度と生えてきませんが、ご自身の天然歯に勝るものはなく、人工歯とでは運動能力にも差が出てくることがあります。
スポーツマウスピース
スポーツマウスピースを使用するメリット
新しい歯科医療であるマウスピースは歯列矯正治療だけでなく、スポーツの分野でも必須のアイテムです。スポーツ時の食いしばり、転倒、衝突によって歯や顎、口内組織の外傷、衝撃などのリスクが非常に高く、身を守ってくれるマウスピースは非常に重要な役割を果たすといえます。また、マウスピースを装着することで歯や顎への負担が減り、本来の運動能力を高める効果もあるといわれています。
当院では精密に歯型を取り患者様のご要望、お口の形状に合わせたオーダーメイドのマウスピースを製作しております。市販のマウスピースでフィットしないと感じられている方はぜひご相談ください。
適用されている競技
ボクシング | ラグビー |
サッカー | レスリング |
空手 | K-1 |
水泳 | 総合格闘技 |
アメリカンフットボール | バスケットボール |
柔道 | ラクロス |
アイスホッケー | インラインホッケー |
キックボクシング | テコンドー |
当院がマウスガードを提供しているスポーツ選手紹介
永田 克彦(K-1) | 宮田 和幸(K-1) |
喜多村 誠(キックボクシング) | 有賀 剛 (サントリーラグビー) |
五味 隆典(総合格闘技) | 北島 康介(水泳) |
池田信太郎(バドミントン) | 佐伯 祐行(バドミントン) |
山本聖子 (レスリング) | 井上俊介(総合格闘技) |